オタマ
断捨離を実践してから早3年。
現在の服の枚数はどうなっているのか気になったので、全て出して数えることにしました。オタマです、こんにちは!
現在では私服も制服化し、超ワンパターンなコーディネートで生活しています。
飽きないの?と思われるかもしれませんが、実際ワンパターンコーデをやってみると、これがまぁ楽チン!
しかも全てがお気に入りとあって、着心地がいい、自分らしい、洋服を選ぶ時間が一瞬と、いいことだらけ。
今回はそんなワンパターンコーデ実践中のわたしの服の手持ち枚数を公開してみたいと思います。
トップス
仕事着はカウントせず、お出かけ着のみをカウントします。
お出かけ着を着る頻度は休日のみです。
トップスはジャンルの中で一番手持ち枚数が多いかも!
- 半袖Tシャツ・・・4枚
- ノースリーブ・・・2枚
- リネンチュニック・・・2枚
- リネンニット・・・2枚
- リネンカーディガン・・・1枚
- 七分袖Tシャツ・・・4枚
- 七分袖(生地厚め)・・・3枚
- 長袖(生地薄め)・・・2枚
- 防寒着・・・ウルトラライトダウン×1、コート×2
- ワンピース・・・1枚
- パーカー・・・2枚
- スウェット・・・3枚
リネンは春・夏・秋と着られるので着回し力抜群なので保有率高めです。
同色大人買いはコーディネートをワンパターン化する一つのコツ。
そして、洋服は季節ごとに見直すので、その度に買い換えたり処分したりします。
よほど気に入っているか最高に着心地が良くて手放せないモノ以外は生地が痛んできたら買い換えます。
ボトムス
選ぶ基準は動きやすいかどうか、下に超極暖レギンスが履けるかどうか。
夏物の場合は涼しいか、乾きやすいか、洗いやすい(扱いやすい)かどうか。
出来るだけ季節に左右されないものを選んでいます。
- ジーンズ・・・2枚
- 黒パンツ・・・2枚
- 麻パンツ・・・2枚
- 麻スカート・・・2枚
- 綺麗めスカート・・・1枚
- ショートパンツ・・・1枚
黒パンツはユニクロのウルトラストレッチジーンズです!これは神。
超極暖レギンスを履くため、2サイズ上のものを履いています。
ゆるめのスキニーって動きやすくて最高・・・
そして夏場はずーっと無印良品の麻パンツか麻スカートです。
下着・パジャマ・靴下
家着と防寒着はカウントしていません。
自然と増えていくのが靴下や下着。
買ったら捨てる!を継続していると、きちんと一定量で保たれていました。
パジャマにはこだわりがあるので全て無印良品で揃えています。
- 下着・・・上×2枚、下×10枚
- シルクのインナー・・・2枚
- パジャマ・・・6セット(春・秋用・夏用・冬用×各2)
- レッグウォーマー・・・1セット
- 靴下(スニーカー用)・・・3セット
- 靴下(パンプス用)・・・4セット
- 靴下(デザインもの)・・・5セット
- 超極暖トップス、レギンス・・・2セット
- レギンス・・・2枚
こんな感じで収納しています。(お出かけ着以外の全てのアイテムです。)



靴下も同じ種類を薄いグレーで統一。メリットは片方なくなってもとりあえずなんとかなること!笑
靴下は仕事もプライベートもこれで十分です。
シルクのインナーを絶賛している記事はこちら!

靴・カバン
靴は歩きやすいに限ります!今まで色々試してきて、ようやくしっくりくる靴たちに出会えました。
特にヒールで痛くないものに出会えたのが奇跡。
靴はこの6足です。
- パンプス・・・3足(黒×1、ベージュ×1、シルバー×1)
- スニーカー・・・1足
- サンダル・・・1足
- ビーチサンダル・・・1足
セミオーダーなのでお手頃価格で自分にぴったりの靴が作れます。
黒のパンプスは冠婚葬祭や就活で必ず必要になるので疲れにくい靴を探していました。
本革で約20,000円です。
結婚式にはキラキラのクリップを付けます。
ベージュとシルバーのヒールは普段使いということで雨でも気にせず履ける合皮。(約10,000円)
KiBERAでセミオーダーを体験してから、ヒールを履くのがとても楽しくなりました!
今までいろんな靴を試したけど、どれも足が痛くなってしまう方は一度KiBERAを試されてもいいかもしれません。
参考 オーダーシューズ購入方法KiBERA
サンダルは王道のビルケンシュトック。
一年を通して一番履いています!
足が疲れず、おしゃれでオススメです。
カバンはこの2つ。

- 革のサコッシュ・・・1個
- 革のトートバッグ・・・1個
どちらもとってもお気に入りなので、出かける度にワクワクします。
スーツ・冠婚葬祭
このジャンルは使用頻度がかなり少ないですが、お気に入りで揃えています。
- 結婚式出席用の黒いワンピース・・・1枚
- 喪服・・・1式(鞄含む)
- スーツ・・・1セット(パンツ・ジャケット)
- シャツ・・・3枚
シャツは3枚で十分。しかもアイロンがけ不要、みたいなやつです。ズボラ万歳!
まとめ
数えてみて感じたことは、たくさんの洋服は不要!ということでした。
そしてお気に入りに囲まれるって素晴らしい!
着たい服しかない状態がこんなにワクワクするなんて、断捨離をするまで知りませんでした。
少し話が逸れますが、わたしは世間のミニマリストさんたちよりもモノを持っている気がします。
実際、服の数を見ていただいた通り、意外と多くないですか?
一時期、本当にかなりストイックに減らした時期もあったのですが、自分の限界以上に捨ててしまっていたのか、少々不便を感じました。
急に旅行があると下着が足りない、とか。笑
そしてこの「ストイックに減らす時期」というのはおそらく、断捨離経験者なら一度は通る道なのではないかと思っています。
減らすこと・捨てることが目的になるというか・・・
あくまでも自分と向き合う作業が断捨離なんですよね。
ストイックでもゆるくても、自分が心地よいと感じるところが正解。
自分に合った量を見極めながら調整していけたらいいですね。
関連記事









ネット検索からたどり着きました。
服を買ったり、選ぶのが苦手なのでとても参考になりました!ありがとうございました(^^)
とも様
こんにちは!たどり着いてくださりありがとうございます^^そしてコメントもありがとうございます!励みになります。
これさえあれば間違いない!みたいなのがわかれば楽ですよね・・・
参考にしてくださりありがとうございます^^
少なくても好きなものに囲まれる生活の方が豊かな気がしています。
服を買ったり、選んだりすることって結構な労力だと感じるので自分の中で一つ基準ができれば選ぶことも楽になってくるのかなぁ?と思います。
(私は洗濯機でガンガン洗える素材が大好きなので洗濯のし易さ基準です!笑)
まだまだ色々と試している途中ですので、とみ様が何か発見された際や閃いた際には、ぜひコメント欄で共有していただけると嬉しいです!お待ちしております^^