断捨離をして運気がアップしたオタマです、こんにちは!
本当に自分でも驚いたのですが、自分の望むことが現実になることが多くなりました。
さらに、なんか調子悪いなーと思ったら家の掃除をして運気を回復させるという術をも身につけました。
ちょっとスピリチュアルっぽい話ですが、断捨離以降あまりにも人生がガラッと変わったので掃除の力をとても信じるようになりました。
そこで今日は、断捨離をして綺麗サッパリした部屋を維持するおすすめの方法をお話ししたいと思います。
自分に必要な数を知る
ついついやってしまう買いすぎ。ありますよね?予備に買っておこう、とか、似たようなモノを複数買ってしまった経験。
あとは、衝動買い。
以前のわたしはガッツリこのタイプで、衝動買い率が非常に高かったように思います。しかも似たようなモノを選んでいる。
その当時は、自分が何をいくつ持っているのか把握していませんでした。
この、自分が持っているモノの数を把握していない、ということがとても厄介なのです!
常に足りない気がしてしまう。たくさんモノを持っているのにお気に入りがない、という状況にもなりかねない。
その厄介な状況を解決してくれるのが断捨離や片付けなのです。
一度ガッツリとモノの絶対数を減らすと、もちろんですが自分の所有物の量を知ることができます。
ここで言っておきたいのですが、断捨離や片付けは本気でやってください。
途中で諦めない!放置しない!やりきること!!!
やりきらないと、うやむやにしている所に住所不定のモノたちが流れ込みます。さらに、買いすぎや衝動買いで受け入れたものや、ときめかないモノたちがそこへ溜まりだします。
するとその領域がどんどん広がり、また元通りになります。いわゆる、リバウンドです。
やると決めたらとことんやる!所有しているモノを知ってください。そして家中残さずやりましょう!
近藤麻理恵先生の『人生がときめく片づけの魔法』流で片付けを実行された方は、一つ一つ手に取って取捨選択されたかと思うので、お気に入りのモノがどこにどれだけあるのか把握されたかと思います。
このことがとても大切。
自分が所有しているモノを知り、必要な数を把握する。断捨離や片付けでモノの絶対数が減っているので把握しやすいはずです。
すると、買い物に行けば必要なモノに出会えます。何気なくモノを買わなくなり、迎え入れる前に一度考えるようになります。
少しの心がけで自分にとってのお気に入りに囲まれた空間を維持出来るのでぜひ試してみてくださいね!
今あるモノとのバランスを考慮する
綺麗スッキリした空間って、統一感がありますよね?
白を基調としている部屋だな、とか、アンティーク調だな、とか。目指すはそんな、統一感のある空間です。
断捨離前のわたしの部屋はと言うと、それはもう、いろんなジャンルのモノで溢れかえっていました。
特に収納容器。
いろんな種類でいろんな色柄。ちょっと収納したいなーと思って100均へ行き、手頃な収納容器を購入。しかも買う基準はその時いいなーと思ったもの。そして家に帰り、他の収納容器とサイズが合わないことに気付き、しかも色柄もチグハグなことに気付き、見て見ぬ振りをして以前からあった収納容器の横に並べてみる。
そりゃあごちゃつきますよね!笑
収納容器を買う時は、まとめ買い&シンプルなものにしましょう。カラフルなものや色柄でも、統一されていればスッキリして見えます。
今の空間に合うか、バランスはどうか、を基準に収納容器や新しく迎え入れるモノを選んだ方が、気持ちのいい空間を維持出来るのだとようやく気付きました。
それからは収納容器やハンガーなど、とりあえずいる分だけ買ってしまいそうなモノほどまとめ買いするようにしています。
定期的に見直す
やはり大切なのが定期的な見直しです。
というのも、契約書や請求書、給与明細などはある一定期間保管しなければならなかったりするのでどうしても溜まっていきます。
わたしはクレジットカードを使用した際のレシートを引き落としが終わるまで保管しているのでレシートがどんどん溜まります。そして気付けば引き落としがすっかり終わっているのに保管したまま、なんてことも。汗
こういう状態で放置してしまうと、行き場の失ったモノたちがそこに流れ込んでしまうような気がするのです。
そしてその場所が住所不定のモノたちの溜まり場になり、リバウンドの始まりになりかねない。
リバウンドを防ぐためにも、心地のいい空間を保つためにも、定期的に見直して今の自分に必要のなくなったモノとはその都度お別れをするよう心がけなければいけないなーと思います。
洋服も然り。以前はお気に入りだったモノでも、好みが変わってそこまでお気に入りでなくなることってありますよね?1年着なかったら手放す、など自分ルールを決めて定期的に見直しすることをおすすめします!
意外と好みが変わっていたりするものです。
まとめ
綺麗サッパリした空間をいつまでも維持したいものですよね。
一度思いっきり断捨離や片付けをすると、もうリバウンドするものか!と思うのですが、元の性格がズボラなわたしはついつい「明日やろう」となってしまいます。
そんなわたしでも綺麗サッパリした部屋を維持するには、少しの心がけが大切なのだとようやく気付きました。
よほどの掃除好きでない限り、正直常に綺麗サッパリした状態を保つのは結構難しいです。だって元がズボラなんですもの!
それでも綺麗に保ち続けるためには、定期的に見直して、収納容器は統一感を意識して、なんでもかんでもモノを迎え入れない、ということを心がければ、こんなわたしでも綺麗な状態が保てることがわかりました。
何度断捨離してもリバウンドしてしまう!という方はぜひ一度お試しください。
一緒に快適空間を維持していきましょう!
関連記事









コメントを残す