オタマ
いざ断捨離しよう!と思ってクローゼットの前に立ってみても、何から捨てていいのかわからない・・・
そんなことありませんか?わたしはありました
過去のわたしは服を捨てられない人だったのでクローゼットの中はいつもパンパン!
まだ着れるのに捨てるなんてもったいない!と考える人でした。
なので捨てられない人の気持ちはよくわかります。
そんなわたしでも、ガンガン捨てて今では数えられるぐらいまで服を減らすことができました。
そこから考え方や生活スタイル、お金の使い方が変わり、今はミニマルで快適に過ごしています。
そこで!本記事では断捨離を始めてみようかな?と思っている方の後押しができるよう、服の捨て方をレベル別で紹介していきたいと思います。
簡単なところから始めれば、徐々に捨てる基準をつかめるようになってきますよ!
Contents
まずは服から!が基本
断捨離を始める場合、まずは服から始めましょう。
服は一番判断がしやすく、ウエイトも大きいのでやりきった後の達成感は格別です。
また、手放す際に一定の基準があるので捨てやすいというところも服から始めるポイントです。
では、服以外から始めたらどうなるのか気になりませんか?
正解は・・・
一向に断捨離が進みません!笑
現状維持&リバウンドコースです!
ちょこっとゴミを捨てるだけや、普通の掃除で終わってしまう可能性が非常に高いです。
もしくは、過去の懐かしい思い出に浸ってしまい気付けば夕方・・・なんてこともあるかもしれません!
そうならない為にも、断捨離は始める順番が非常に大切なのです。
あと、服のエリアは断捨離前と後でかなり違いを感じることが出来るので、ビフォーアフターの写真を撮っておくといいですよ!
服の断捨離〜不要な服を手放そう実践編〜
ここから先は断捨離実践編として、どんな服から手放していけばいいのか具体的に解説していきます。
全て実践し終わったあとは、着心地の良いお気に入りの服だけが残るはずですよ!
クローゼットを開ければお気に入りの服だけが入っている状態って、とっても素敵ですよね?
【レベル1】痛んでいる服を手放そう
まずクローゼット、タンスの引き出しを開けてみて、これは痛んでるな〜と感じる服を手放しましょう。
例えば
- 袖や襟がヨレヨレになっている
- ほつれや穴が空いている
- 毛玉がたくさん付いている
- 生地が薄くなっている
- 目立つ汚れがある
こういった服は、きっと着心地が良かったりお気に入りだったりして、何回も着た服なのでしょう。
自分が知らず知らずのうちに何回も着てしまう服はどんな服なのか?と、観察しながら手放すのも面白いですよ。
ちなみにわたしは、ユニクロと無印良品の服は生地が薄くなるまで着ていることに気付きました。
わたしの中での着る服を選ぶ基準は、お手入れのしやすさだったんですね。
断捨離をしたことでこのことに気付けたので、それ以降は無駄に高い洋服を買わなくなりました。
そういう発見があるのも断捨離の面白いところです。
【レベル2】着心地が悪い服を手放そう
痛んでいる服の次は着心地が悪い服です。
なんかしっくりこないけどデザインや色は可愛いし、捨てるのもなぁ・・・と思っている服、ありませんか?
もちろん、無理に捨てる必要はありません。
目で見て楽しい気持ちになるのであれば、それは自分にとって必要なモノです。
でも、そこまで愛情もなく、着心地が悪い服であれば思い切って手放しましょう。
服は自分を心地よく包むためや、守るため、着飾るためにあります。
なんだか着心地が悪いなぁ、と思いながら過ごすより、着心地いいなぁ、着ていて楽だなぁと思える方がいいですよね?
快適な日々を過ごすためにも、着心地のいい服を残しましょう。
【レベル3】着ていない服を手放そう
実は一回も着ていない服、ありませんか?
一回しか着ていない服、ありませんか?
また着るかもしれない、と思っていませんか?
そういう服は、おそらくこれからも出番は回ってこないでしょう。
ほぼ新品同様であればフリマアプリや宅配買取でいい値段で買い取ってもらえるので、古くなりすぎないうちに手放すのがポイントです。
使っていなくても型遅れや流行遅れになってしまうと売れるモノも売れません。
こちらの記事も合わせてどうぞ!
宅配買取を利用してみたよ!トレファクスタイルの買取額公開!
宅配買取2社を比較!買い取り額が高いのはどっち?
着ていない服は、売るか捨てるか明日着てみるか、の3択です。
着てみたらすごく良くてヘビロテの仲間入りをするかもしれません。
一度も着ていない服は今後も着る可能性が低いので、思い切って手放してみましょう。
手放した後は、その服があったことすら忘れてしまうかもしれませんよ。
まとめ
今回は服の捨て方をレベル別で紹介してみました。
痛んでる服なんて捨てて当たり前でしょ!と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そう感じた方はレベル2、レベル3、と進んでいただき、さらに次のステップへ進んでください。
断捨離は捨てることに慣れるまでが一番苦しいです。
きっと初めは捨てることに抵抗を感じることでしょう。
本当に捨てて大丈夫?と何度も自問自答することと思います。
でも大丈夫!
よーくその服と向き合って、捨てるか残すか考えて決めてください。
試着も大事です。しっくりくれば残してください。着心地が悪ければ手放してください。
そして感覚が研ぎ澄まされてきたら、フィーリングでサクサク決めてください。
その感覚が掴めたら断捨離成功も見えたものです!運気もグンっと上がります。
断捨離を初めてみようかな?と思っている方が、断捨離で運気が上がりますように心から応援しております
コメントを残す