派遣社員として働いていた企業で受けた陰湿なパワハラ。
とっても頭にきたのでコンプライアンス窓口に相談してみました。
オタマです、こんにちは!
これは私が以前(2016年頃)派遣社員として某有名企業で働いていた時の話です。
今、会社で理不尽な対応を受けている方は一度相談してみてもいいかもしれません。
少しでも今の状況を変える後押しが出来れば幸いです。
Contents
相談したきっかけ
私は派遣社員として働いていました。
3ヶ月ごとに更新があり、合わなければ「更新しない」を選択することも出来ます。
そんな雇用形態だからこそ、他にやりたい仕事が見つかればいつでも契約満了で他の仕事をできる環境にあると思って勤めていました。
そんなある日、以前派遣社員として働いていた会社から「準社員として戻ってこないか」という話をいただいたのです。
家からも近く、特に悪くない会社だったので先方には戻りたい旨伝えました。
その後、派遣会社から勤めている会社の上司に連絡してもらい、無事に転職できるかと思いきや・・・!
なんと契約解除を拒否されている、と派遣会社から連絡を受けました。
まじで?なんで?
私にとっては今より条件が良くなるので快諾されるとばかり思っていました。
派遣会社の方からも「おめでとうございます!では、契約解除で進めますね!」という感じだったので、自分が間違ったことをしているという意識はありませんでした。
もちろん、会社にも迷惑がかからないように次の更新で終わりにしたい(3ヶ月後)という話。
私何か間違ってます?
そのままフェードアウトしたら良かったのでしょうが、大手の派遣会社だったということもあり、またお世話になるかも・・・と思ったので綺麗な形で退職したかったのです。
まさか契約解除を拒否されるとは・・・汗
その日から上司の態度が一変し、私からの挨拶は全て無視。
派遣会社が何度も打ち合わせの連絡をするも、全て出張の予定を入れ打ち合わせを拒否。
上司が出社する日の勤務は本当に苦痛でした。
そして徐々に私と派遣会社が勝手に決めている退職予定日が近づくも、引き継ぎ指示も特になく、誰がこの後どうするの!?状態。
その部署では各アシスタントがそれぞれ仕事を担当していたので、私の仕事を他の人がやってくれるということはありません。
なので必ず誰かに引き継がなければならないのです。
いよいよ退職まで2週間をきったある日、突然私の名前が件名に入ったメールが上司から部署のメンバーに届きました。
この度、急遽オタマさんが退職されることになりました。
本当に急で申し訳ありませんが、引き継ぎ業務よろしくお願いします。課員には多大なるご迷惑をお掛け致しましす。
このようなことになってしまい誠に申し訳ございません。
えぇぇぇーーー!!!
私3ヶ月前から申し出てましたけどーーー!!!
なんでこんなイヤミっぽく言われなきゃいけないのーーー!!!
っていうかいつの間に承諾してたんやーーー!!!笑
もう辞めるからいいや!とも思ったのですが、ふと、引き出しに入っていたコンプライアンス窓口の連絡先が目にとまりました。
これじゃね?
どうせ辞めるなら暴れてやろうじゃない。今まで受けたパワハラをチクってやろうじゃない!!!
すぐさまコンプライアンス窓口にメールを送信しました。
相談してみた
まず初めに自分が派遣社員であること、退職を申し出たが拒否され嫌がらせを受けたことをざっくり報告しました。
1回目の返信では私の気持ちに寄り添った言葉を返してくれ、かなりウルっときました。
コンプライアンス窓口の中の人、本当にお優しい・・・!!!
その後のやり取りでは今まで受けたパワハラを事細かに報告。
- 業務中無視され続けたこと
- 社内の誰かと話す際あからさまに私の悪口を何度も言っていたこと
- 嫌みっぽいメールがきたこと(転送)
- 契約解除を拒否されていたこと
- 派遣会社との打ち合わせに応じなかったこと
- 日頃から誰かがパワハラを受けていて皆ビクビクしていること
それからはコンプライアンス部の中の人と派遣会社が直接やり取りをして、本当に拒否されていたかなどを検証。
その際、派遣会社からも「コンプライアンス部から連絡が来たが本当の事を話していいか?」と確認の連絡が入りました。
もちろんYes。実証お願いします!
退職日が差し迫ったある日、コンプライアンス部の中の人から連絡がありました。
「間も無く退職となりますが、上司(部長)の処分についての報告はどうなさいますか?必要であれば個人の連絡先へご報告致します。」
なんとまぁアフターケアまでしっかりしてくださる・・・。
ただ、私はもう退職する人間だったので報告はお断りしました。辞めてからも思い出したくないですしね。
その後上司がどうなったかというと、なんと東京へ栄転という形で移動になりました。
(関西が嫌いな関東出身の方だったので戻れてよかったね、という感じ。)
彼が去ったおかげで部署の雰囲気は穏やかになり、仕事がやりやすくなったそう。
ブラック上司は百害あって一利なし。去ったおかげでみんなハッピー!!!
相談してみて感じたこと
コンプライアンス窓口に相談してから検証、対応までにかかった時間は約2週間。
また、最終的に上司の移動が決まったのは私が去った翌月。
素早い対応にとても救われました。
それに、派遣社員の意見も取り入れてくださるなんて・・・という所にとても感動しました。
確かに雇用形態に関係なく公平に対応するのが正しいのですが、正直派遣社員はいつでも契約を切ろうと思えば切れるし、ややこしいなと思えば切れたはずです。
にも関わらず親身になって対応してくださるなんて、会社組織も捨てたもんじゃないなと思いました。
「長い物には巻かれろ」が多い日本社会で、救われる道がある事を知った出来事でした。
今まさに理不尽な環境に耐えている方、こそっと相談してみてもいいかもしれません。
少しでも行動の後押しが出来れば幸いです。
仕事の事で相談したい事があります。
宇佐美様
こんにちは!コメントありがとうございます。
すぐにお返事が出来なくて大変失礼致しました。
大丈夫ですか?
上司のパワハラが精神的にきついです
宇佐美様
続けてコメントを入れていただいていたのにお返事が遅くて本当にすみません。
上司のパワハラ、それは本当に精神的にとっても辛いですよね。
もし会社にコンプライアンス部のようなところがあれば絶対に相談してくださいね。
コンプライアンス部がなければ会社の面談時に事情を相談することは可能ですか?
また、メールのやり取りで証拠があれば必ず残しておいてください。(私はそのメールを元に訴え、相談しました)
そして日々の暴言や悪態についてはボイスレコーダーで記録がおすすめです。相談できる同僚が入れば携帯で撮影もいいかもしれません。とにかくたくさんたくさん証拠を集めてください。証拠があればより具体的に労働基準監督署や厚生労働省がやっている相談窓口に相談出来ます。
パワハラは暴力です。宇佐美様にまだ余力があればぜひ証拠を残し、相談する方向で動いてみてください。
でも、もう耐えられないと思ったら辞めることも視野に入れてもいいと思います。(ただ、パワハラで辞めるのはなんか悔しい気もしますよね、その人さえいなければ問題なく働けるのに、、、)
このご時世なので簡単に辞められないとは思いますが、心と体が壊れてしまう前にその環境から抜け出す手段もあることだけは忘れないでください。
以前勤めていた会社でお局に給湯室で正座をするように言われたり、業務を教えてもらえなかったりした方がいました。その方はその暴言を録音して本人に聞かせたそうです。そこからしばらくしてその方は辞めてしまったのですが、録音を聞かせた後からは嫌がらせがグッと減ったと言っていました。おそらく、反撃してくる人と思わせることに成功したようです。
パワハラ系上司の共通点として、自分より弱い人をとことん攻撃しますよね。おそらくなのですが、そういう人種の人って自分がどれだけ頑張っても認めてくれません。優しくもなりません。その人の懐に入ることができれば環境は変わるかもしれませんが、理不尽に攻撃してくるタイプの人とは今後もおそらく仲良くなれません。
パワハラは暴力なので、宇佐美様は証拠を残し、相談されてください。正当防衛です。診断書があれば休業補償だって受けられます。(そこまで体調が悪くなって欲しくないですが)
パワハラを受ける側って本当に辛いですよね。その人を見るだけで胃が痛くなるし、辛くなるし、とにかく弱りますよね。暴力なのに警察沙汰に出来ないところも辛いです。
周りに相談できる方はいらっしゃいますか?
よろしければこちらの厚生労働省のサイトも覗いてみてください。
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/inquiry-counter
辛くなったらいつでもコメント残してくださいね。同じ想いで記事を読んでくださる方の力にもなるはずです。一人で戦わなくても大丈夫です。ここにも味方がいます。
無理になる前に休んだり、職場と距離をとってくださいね。
おやすみの日はゆーーーっくり休んでくださいね。ではまたいつでもコメントお待ちしております。