CMでお馴染みのindeedとハローワークを利用して転職に成功したオタマです、こんにちは!
特にこれといったスキルや資格がないアラサーが無事に一般事務の正社員に採用されました。
<やったー!
そこで、今回の転職で利用した転職・求人情報検索サイトindeedを使って良かった点やハローワークを利用するメリットについて書いていこうと思います。
転職・求人情報検索indeedで求人をチェック
再就職先を探すために、わたしはindeedを利用しました。
なぜindeedを利用したかって?検索結果で上位表示だったから!ただそれだけです。
(そして最近CMでよく見かけていたから)
複数の転職サイトに登録してそれぞれのサイトで探すのもいいのですが、複数のサイトに登録するのってとっても面倒くさくないですか?
それぞれのサイトでメールアドレスやパスワードを設定しないといけないですし、お知らせメールもガンガン入ってきますよね。
その面倒くささを解決してくれるのがindeedなのです!
indeedは転職・求人検索サイトなので転職サイトやハローワークの求人がまとめて見れます。
まずindeedにアクセスすると、下記のような流れで求人を検索することが出来ます。
- step1indeed内でキーワード検索例:キーワード 【事務】 勤務地 【神戸】
- step2求人が一覧で表示される例:一般事務、データ入力事務、未経験OKの事務員スタッフ etc
- step3気になった求人をクリック
- step4「掲載元で詳細を見る」をクリック求人の掲載元(マイナビなど)に移動する
- step5掲載元サイト内の応募ボタンから応募/ハローワークの求人番号を控えて紹介状を入手掲載元サイトから応募する場合はサイトへ登録が必要
まとめると、indeedは各サイトの求人情報が一気に見れ、そこから応募する場合は求人掲載先の転職サイトにのみ登録すれば応募できるのです。
初めからたくさんの転職サイトに登録する必要がない、ということです。
indeedの使い方
まずindeedにアクセスすると、キーワードと勤務地を入力するところがあります。
キーワードには職種や会社名を、勤務地には希望の勤務地を入力して求人検索というボタンをポチり。
ちなみにキーワードの部分に平仮名で「じむ」と入力しただけで以下のような選択肢が出てきて、たくさんの選択肢があることに気付かされます。(同義語含む)
- 事務、ジム、事務パート、事務正社員、事務員、事務職、事務医療、事務補助、事務長、事務受付
※求人を掲載していない会社はヒットしません
勤務地は都道府県を入力すると市まで選択できるので、簡単に希望の地域を探せて便利です。
入力するとキーワードと地域で絞られた求人が表示されるので、あとは勤務地や給料などを確認し、気になった求人をひたすらチェックしていくのみ!
indeedのサイト自体は非常にシンプルですが、必要事項はパッと見てわかるので特別使いにくいとは感じませんでした。
そして気になった求人があれば内容を確認し、クリック。すると求人掲載ページに飛びます。
そこで必要事項を記入して応募ボタンをポチり。
※求人掲載元サイトによって異なります
間違いのないように入力し、応募ボタンをクリック。
これで応募完了です!
ちなみにindeedで履歴書を作成できダウンロードも出来るのですが、デザインがダサすぎるので自分でテンプレートをダウンロードして作成するか、手書きで対応した方が良いと感じました。
もう少し本格的な履歴書が簡単に作成出来ればいいのになぁと思います。
今後のアップデートに期待です。
indeedはまとめて求人検索ができるので、まずはindeedを利用した方が転職の近道だと感じます。
ハローワークでリアルな口コミを聞く
indeedでハローサークの求人にヒットした場合は、求人番号を確認し、紹介状を発行してもらうためにハローワークへ行きましょう。
ハローワークの良いところは、口コミをその場で確認出来るところです。
変な噂はあるのか、増員なのか欠員補充なのか、よく求人が出る(離職率の高い)会社なのかなど、結構グイグイ聞けるのでぜひ聞いてみてください。
すると案外本音で教えてくれたりします。
求人が掲載されてから今まで何人が応募したか、どんな人材を求めているか、社風、噂、求人を出す間隔など、求人票には載っていないあれこれを答えられる範囲で答えてくださいます。
こういう情報は転職サイトの求人では見えないので非常に役立ちます。
ですので、転職サイトとハローワークの両方に求人が出ている場合はハローワークで噂を聞いてみた方がいいです。
大企業ならネット上に評価や口コミが上がっていますが、中小企業の内情はなかなか知ることが出来ませんからね・・・
また、ハローワークに行った際は同時にハローワークにしかない求人もチェックしましょう!
窓口の方に余裕があれば、一緒にパソコンを見ながら探してくれることもありますよ!
- 求人検索用のパソコンで求人を検索
- 気になった求人票を印刷
- 窓口へ行き紹介状を発行してもらう
ただ、ハローワークで検索出来る求人数は転職サイトに比べるととても少ないように感じます。しかも地元密着の中小企業の掲載がやたら多いように感じます。(もちろん大手もありますが)
でも本当にいい会社もたくさんあると思うので、うまく利用出来ればいいですね!
転職エージェントサービスを利用する
自分の力で求人を探す就活は正直ハードで孤独です。
早く転職先を決めたい。
誰かに相談に乗ってもらいたい。
わたしも過去に転職エージェントに登録して仕事探しのお手伝いをしてもらったことがあります。担当が付いてくれるのでそれだけでも安心しました。
- 自分の希望に合った求人を紹介してくれる
- 求人サイトには載っていない求人を紹介してくれる
- 履歴書や職務経歴書の書き方を添削してくれる
- 初回のみ面談の為に時間を作らなければならない
- メールやお知らせが沢山くる
- 希望に合う求人がない事もある
履歴書と職務経歴書の添削だけでも非常にありがたいサポートです。また、面接の際に気をつける事なども合わせて指導してくれるので、自力での転職活動にも役立ちます。
【DODA】はサポートも充実しているのでおすすめですよ。

最初に面談をして、自分の希望をしっかり伝えましょう!あとは転職サポートのプロにお任せです
まとめ
この度の転職は、indeedで求人を検索し、ハローワークで口コミを調査した上で転職サイトから応募しました。そしてありがたいことに内定をいただくことが出来ました。
ノンスキル30代の再就職って結構厳しいのかなーと思っていたので正社員になれたというのは自分的にはとても嬉しいことです。
転職・求人情報検索サイトindeedで求人を探しつつ、ハローワークで口コミを確認する。
もしくは、転職エージェントに登録し、自分にぴったりの仕事を紹介してもらう。
ブラック企業を選ばない為にも、じっくり調べてから転職したいですね。
>>>業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
コメントを残す